Up 事実捏造・歴史改竄の理由 作成: 2016-11-21
更新: 2016-12-10


    和人の入植で,アイヌは土地を逐われる。
    こうして,アイヌは終わる。
    「終わる」の意味は,「従来型が不可能になる」である。

    アイヌにとって,土地は「自分の土地」ではない。
    「自分の土地」即ち「私有地」は,商品経済になって出てくる概念である。
    熊にとって土地が「自分の土地」ではないように,アイヌにとって土地は「自分の土地」ではない。

    熊にとって,土地の意味は「なわばり」である。
    アイヌは,これと同じである。
    アイヌにとって土地は,なわばりである。

    和人の入植は,アイヌにとって,自分のなわばりの侵食である。
    「土地所有」のルールは,「権利」──「権利をもつ者が占有する」──である。
    「なわばり」のルールは,「力」──「力をもつ者が占有する」──である。
    アイヌは,商品経済の「土地所有」の概念とは無縁の者である。
    そこで,アイヌは,和人になわばりを侵食され,はじき出されるままになる。
    土地を逐われるままになる。

    "アイヌ" が「アイヌの土地」という言い方をするのは,"アイヌ" が商品経済の者だからである。
    熊はアイヌに逐われた土地を「自分の土地」とは言わないが,子孫が商品経済に生きる者になったとき,その子孫は「熊の土地」を主張し,さらに「熊民族/先住民族」を唱え,政治運動することになる。


    「植民・開発」政策で北海道に和人が入ってくることで,アイヌは無用のものになる。 即ち,つぎが,和人にとってのアイヌの位相になる:
      「アイヌから得られるものは,もはや何も無い」

    「アイヌから得られるものがある」は,松前藩の時代のものである。
    松前藩のアイヌ統治の方法は,家禽飼育法と同型である:
      ニワトリを餌付けして,たまごをとる。
      飼育法は,たまごを確実に回収できるようにする飼育法である。
      そのために,ニワトリの変容につながるようなことを,排除する。
    松前藩のアイヌに対する<餌付け>は,衣食住材において和人依存にするというものである。
    そして,アイヌを変容させないために,アイヌを感化すること,和人の知識・技能を与えることを,禁じる。
    この中には,文字を使えるようにしないとか,畑作をさせないとかが,ある。

    たまごが欲しいものでなくなるとき,ニワトリは要らなくなる。
    これと同型で,「植民・開拓」の時代になると,アイヌは無用の存在になる。
    そのうえ,松前藩のアイヌ統治のやり方により,アイヌは自活できない者として自らを形成してしまっている。


    アイヌは,<無用になり,自活できず,そして在所定まらぬ>(てい)の者になった。
    この体のアイヌに対する政治は,3通りである。
    放任するか,保護するか,同化するか,である。

    「保護」は,アニミズム社会保護区を設けてアイヌを囲い込むというものである。
    「同化」は,アイヌを商品経済社会で独り立ちできるようにする──主体として生きられるようにする──である。
    政治が選ぶことになるのは,「同化」である。
    実際,いまの "アイヌ" に選ばせても,「同化」になる。

    時の政府は,「同化」を「アイヌを農業で自立させる」にした。
    そしてこれを進めるための法として,『北海道旧土人法』を制定した。

    「商品経済社会での独り立ち」は,法のみで成るものではない。
    「教育」も要る。
    「教育」の内容は,「同化」である。
    実際,いまの "アイヌ" に選ばせても,「教育」は「同化」になる。
    「別の道」は,商品経済の中に放任するか,アニミズムの者として保護するか,だからである。


    「同化」の流れには,抗えない。
    「同化」の内容 (「アイヌを農業で自立させる」) に対しては否定が立つが,「同化」そのものの考えは,否定できない。
    「同化」の流れに抗えないのは,重力で物が落ちるのに抗えないのと,同じである。

    しかし,"アイヌ"イデオロギーは,「同化」の否定を,自分の条件にしている。
    重力を認めれば,物が落ちるのを受け容れるしかない。
    そこで,"アイヌ" イデオロギーは,重力を隠蔽しようとする。
    この行為が,「事実捏造・歴史改竄」である。

    "アイヌ" イデオロギーは,つらい立場である。
    "アイヌ" イデオロギーは,いい気になって,事実捏造・歴史改竄をやっているのではない。
    「同化」を否定することばを,無理矢理紡がねばならない立場なのである。
    こうして,嘘八百を並べるふうになる。
    以下は,アイヌ協会「国連総会記念演説」(1992) でついた嘘である:
      「アイヌ民族を代表して」
      「アイヌ語の使用を禁止され」
      「ひどい差別や経済格差は依然として残っています」
      「現存する不法な状態」
      「民族根絶政策 (エスノサイド)」


    同じ<嘘をつく>にも,<嘘とは知らないで嘘をつく>と<嘘と知って嘘をつく>の二通りがある。
    事実捏造・歴史改竄では,無知の者と故意の者がいる。
    実際,事実捏造・歴史改竄は,「<無知>と<故意>の協働」の好例である。

    表舞台には,無知の者が出てくる。
    その者は,事実捏造・歴史改竄をやっているとは思わない。
    実際,事実捏造・歴史改竄と承知しつつ事実捏造・歴史改竄を行うことは,ふつうは良心がじゃまをして,できない。 ──人間とは,そういうものである。
    翻って,表舞台に出す者を選ぶときは,無知の者を選ぶ。