Up 進化 作成: 2019-01-22
更新: 2019-01-23


    アイヌの系統樹は,枝の分化と断絶がこれの内容である。
    「アイヌ」を主題化するときは,この「進化」を考えに入れる必要がある。

    枝の分化・断絶は,生物進化の系統樹が示唆するところでは,<一人勝ち>の模様を描く。
    そこでアイヌの系統樹は,つぎのように見ることになる:
     1゜ 一つの家系が分化しつつ残り,他が断絶する
     2゜ 分家の枝が,1゜の新たな場になる。
     3゜ これの繰り返し。

    これは,《アイヌ全体は,比較的少数の家系で尽くされるように存在している》ということである。
    そしてその陰で,厖大な数の家系が断絶している。


    以上の捉えは,アイヌリテラシーの研究において重要である。
    一つの家系の断絶は,一つのリテラシーの断絶である。
    <厖大な数の家系が断絶>は,<厖大な数のリテラシーが断絶>を意味する。

    よって,ひとが「アイヌの口誦文学」のようなタイトルで紹介しているものは,実はアイヌリテラシーをジャングルに見立てたときの一草に過ぎないということになる。
    本来ならとても「アイヌの‥‥‥」のような言い方はできないわけである。


    ちなみに,日本リテラシー史は,断絶したリテラシーを古文書を利用して拾っていくことができる。
    アイヌリテラシー史は,アイヌが文字をもたなかったため,断絶したリテラシーはずっと知られないままになる。