Up 鈴木宗男 作成: 2016-11-14
更新: 2016-11-21


    "アイヌ" 予算は,根拠が要る。
    根拠は,法,そして政策である。
    そこで,"アイヌ" 予算実現を目論む者の取り組みは,"アイヌ" 予算の根拠になる法・政策の実現である。

    "アイヌ" 法・政策を実現する作業は,外堀、内堀と順に埋めていく(いくさ)である。
    この戦をやったのが,鈴木宗男である。
    もちろん,独りの仕事ではない。
    時の内閣官房長官町村信孝との連係プレイがあった。
    その連係プレイには,北海道知事高橋はるみ (はたまた北海道新聞) の姿も見える。
    こうして,いまの "アイヌ" 予算がある。

    「"アイヌ" 予算盗り」の戦の中では,重要な「堀を埋める」に,「アイヌ民族/先住民族」の国会通過があった。
    実際,鈴木宗男にとっての戦果は,「アイヌ民族/先住民族」の方になる。
    鈴木宗男は
      「アイヌ民族の先住民族としての権利を保障するための
        アイヌ基本法の様な、根本的、基本的な法律を制定」
    を目論み,そしてその先に,彼の独特な考え方を以て「北方領土返還」を描いていた。
    ただし,「鈴木宗男事件」により2010年に議員を失職することとなり,それは成らずに終わった。


    外堀、内堀と順に埋めていく作業の最初の足場は,「先住民族の権利に関する国際連合宣言」(2006-06-29 人権理事会, 2007-09-13 総会) である。
    これを足場にして,「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議案」を実現する。
    つぎに,「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議案」(2008-06-06) を足場にして,「有識者会議」を立ち上げさせる。
    この中に,"アイヌ" を入れる。
    そして,所期のアイヌ政策を「有識者会議」から引き出す。
    これで,所期のアイヌ政策の実現となる。

    足場を一段ずつ積むこの作業は,<しつこさ>の勝負である。
    <相手を根負けさせる>が,この場合の<勝つ>である。
    この模様を,官邸宛「質問主意書」と「答弁書」の往復に見ることができる:
         
    2005-10-03 アイヌ民族の先住権に関する質問主意書
    2005-10-31 アイヌ民族の先住権に関する再質問主意書
    2006-03-13 民族の定義に関する質問主意書
    2006-06-29 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」( 国連人権理事会採択)
    2007-01-25 アイヌ民族の先住民族としての権利に関する質問主意書
    2007-09-13 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」(国連総会採択)
    2007-09-14 国連総会における「先住民族宣言」の採択に関する質問主意書
    2007-10-02 国連における先住民族の権利宣言を受けての我が国政府の取り組みに関する質問主意書
    2007-10-09 国連総会における「先住民族宣言」の採択に関する第三回質問主意書
    2007-12-04 国連における先住民族の権利宣言を受けての我が国政府の対応に関する質問主意書
    2008-03-04 先住民族の定義及びアイヌ民族の先住民族としての権利確立に向けた政府の取り組みに関する質問主意書
    2008-03-14 先住民族の定義及びアイヌ民族の先住民族としての権利確立に向けた政府の取り組みに関する再質問主意書
    2008-05-12 先住民族の定義及びアイヌ民族の先住民族としての権利確立に向けた政府の取り組みに関する第三回質問主意書
    2008-06-04 町村官房長官 → 高橋はるみ北海道知事「議論の場」発言
    2008-06-05 アイヌ民族の先住民族としての権利確立を審議する有識者懇談会設置に関する質問主意書
    2008-06-06 「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議案」
    2008-06-06 アイヌ民族を先住民族とすることを政府に求める国会決議を受けての政府の取り組み等に関する質問主意書
    2008-06-06 福田康夫内閣総理大臣の「有識者懇談会」発言
    2008-06-06 町村信孝内閣官房長官の「必要なときに意見をいただく」発言
    2008-06-09 アイヌ民族の先住民族としての権利について審議する有識者懇談会に対する内閣官房長官の見解等に関する質問主意書
    2008-06-18 アイヌ民族の先住民族としての権利について審議する有識者懇談会に対する内閣官房長官の見解等に関する再質問主意書
    2008-07-01 アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会設置が決定
    2008-09-25 政府によるアイヌ民族政策の展開等に関する質問主意書
    2008-10-03 ビザなし交流で日本を訪問しているロシア人訪問団長による北方四島をアイヌ民族の独立国にするという提案に対する政府の認識等に関する質問主意書
    2008-10-09 千島列島におけるアイヌ民族の先住性に関する質問主意書
    2009-03-13 アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会における議論等に関する質問主意書
    2009-06-10 アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会における議論等に関する再質問主意書


    この後の流れは,つぎのようになっている:
    2009-07「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」報告書提出

      鈴木宗男とアイヌ協会の懇談テープ (2009-10)
     砂澤陣『北海道が危ない!』, 育鵬社, 2016.
    pp.136-139 から抜粋
    協会幹部
    我々に (国からの) 資金援助をお願いしたい。
    国連でもそのように言っておりますから。
    踊りとか唄の保存会とか、アイヌ協会本部への助成も考えると、2億円ぐらい必要じゃないか」
    政府の総合政策室に協会事務局長を入れてほしい。
    国では、国家公務員でないと入れないなどと訳の分からないことを言っているが、だったら (事務局長を) 国家公務員にすればいい」
    札幌市埋蔵文化財センターの遺跡研究や調査活動にアイヌ民族を採用していただきますようお願いします」
    札幌市職員にアイヌ民族の特別雇用枠を制度化するよう要望いたします」
    札幌アイヌ文化交流センターの施設管理ですが、全面的な事業委託の実現を要望したい」
    ピリカコタンの隣にアパート方式で30世帯ほど住めるようなマンションを建てて住まわせてください」
    (国側は当初、審議会のメンバーを) 9人でやりたいと、3人はアイヌ、3人は官房長官ら行政職、あと3人は有識者だと、こういう驚くことを言っていたんですが、そんなことでは私たちはもう納得できません」
    (望ましいメンバー構成は) アイヌ民族5人と、私たちが推薦する有識者5人。
    あと5人は国が推薦する有識者でもどうぞ入れてくださいと、この15人でお願いしますというのが、アイヌ民族の要望でございます」

    鈴木宗男
    (望ましいメンバー構成については) みなさんが言った5人、5人、5人。その説明は分かりやすいと思いますからやっていきたい」
    (遺跡研究などへのアイヌ採用については) 歴史的な意昧があるんだから、ここはすごくアピールしていい話」
    (市職員への特別雇用枠については) 最初から職員だと試験とか何とかあるから、アイヌの専門家ということで、嘱託でまず入らせる。
    入ってしまったら、逆に相手の急所をつかまえる」
    (事業委託の要望については) 市側は財源の持ち出しがあるものですから躊躇していると思いますけど、それは特別交付税で面倒みるとか何とか、知恵の出し方があると思います」
    (活動費については) いろんな会合なり出張で、みなさんが自前で行くっていうのも大変ですね。
    そういった活動費については、国は国で役割があるし、北海道もそれなりに負担してもらわないと困りますね」


    2009-12「アイヌ政策推進会議」発足
    2010-03「民族共生の象徴となる空間」「北海道外アイヌの生活実態調査」両作業部会設置
    2011-06 両作業部会から報告書提出
    2011-08「政策推進作業部会」設置
    2012-06『国民理解を促進するための活動(戦略的広報)について』
    2014-06『アイヌ文化の復興等を促進するための「民族共生の象徴となる空間」の整備及び管理運営に関する基本方針について』

      「2016 理事長メッセージ」/アイヌ協会HP  
    新たな法律制定については、アイヌ政策推進会議が開催された昨年10月1日も、総理官邸において国が主体となった総合的な政策の根拠となる法律の制定のための要望書を高橋知事と並んで菅官房長官に手渡したところですし、本年3月28日にも鈴木宗男新党大地代表のご配慮により、菅義偉官房長官に直接お会いし、改めて要望書を手交し、立法への検討に着手したいとの前向きな意向を伺ったところです