- 「蝦夷の馴服と奥羽の拓殖」
- 日本歴史地理学会編『奥羽沿革至論』, 仁友社, 1916.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.24-103.
- 「武士を夷ということの考」
- 歴史地理, 第26巻第4, 6号, 1915,1916.
- 『喜田貞吉著作集 第九巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.274-295.
- 青空文庫
- 「東北民族研究序論」
- 東北文化研究, 第1巻第1号, 1928.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.5-23.
- 「本州における蝦夷の末路」
- 東北文化研究, 第1巻第4号, 1928
- 青空文庫
- 「「蝦夷」から「アイヌ」へ=名称の編纂」
- 東北文化研究, 第2巻第1-4号, 1929.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.315-383.
- 「津軽領内における蝦夷関係の史料とその研究」
- 東北文化研究, 第2巻第2-5号, 1929,1930.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.438-503.
- 「奈良時代前後における北海道の経営」
- 歴史地理, 第62巻第4-6号, 1933.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.384-413.
- 「奥羽地方に於ける夷地狄地の存在」
- 歴史地理, 第63巻第3,4号, 1934.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.414-437.
- 「蝦夷およびアイヌと縄文式石器時代人」
- 東北帝国大学文科目会, 1937.
- 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.104-136.
- 「サンカ者名義考──サンカモノは坂の者」
- 民族と歴史, 4巻3号, 1920.
- 『サンカ──幻の漂泊民を探して』(シリーズ KAWADE 道の手帳), 河出書房新社, 2005. pp.154-159
- 青空文庫
- 「サンカ者の名義に就いて」(1939)
- 高志道, 5巻1号, 1939.
- 『サンカ──幻の漂泊民を探して』(シリーズ KAWADE 道の手帳), 河出書房新社, 2005. pp.159-161
|