Up 金石併存 作成: 2025-03-05
更新: 2025-03-05


      喜田 (1937), pp.125-128
    文化の自然的進歩をなした社会にあっても、金属器石器併用時代は久しく継続し、しかもその中にはほとんど金属器を使用し得ぬ社会も多かったはずである‥‥‥
    金石併用時代と言わんよりも‥‥金石併存時代ともいうべき状態が久しく継続したであろう‥‥‥
    試みにこれを実例に徴せんに、‥‥‥
     五 、昭和八年六月、岩手県東磐井郡大原町下河原〔大東町下河原遺跡〕なる亀ガ岡式遺蹟より、[宋銭の] 煕寧元宝、皇宋通宝、祥符元宝三枚発見。


  • 引用文献
    • 喜田貞吉 (1937) :「蝦夷およびアイヌと縄文式石器時代人」
      • 東北帝国大学文科目会, 1937.
      • 伊東信雄[編]『喜田貞吉著作集第9巻 蝦夷の研究』, 平凡社, 1980, pp.104-136.