Up 「津波が防潮堤を越える」を設定 作成: 2023-10-29
更新: 2023-10-29


    東北地方太平洋沖地震で見たように,震災は,津波が有るか無いかでまったく様変わりする。
    東北地方太平洋沖地震は「1000年に1度」並みとされ,今度の首都直下地震は「100年に1度」並みとされている。
    これを信用すれば,首都直下地震に伴う津波は,東北地方太平洋沖地震の津波と比べて,格段に規模が小さいと考えることになる。

    実際,首都直下地震の津波の高さは,「東京湾で数十cm ほど」が流布されている。
    元禄型関東地震 (マグニチュード8.2) で,最大 2〜2.6 m の想定である。

    専門家・行政は,「防潮堤がこれより高いので,津波浸水は想定していない」と教えている。
    はたしてそうか?


    津波は,海水の海底からの上下動で始まる。
    津波の波の上下動は,海水の大きい流れを伴う。
    この流れは,防潮堤の前では高さを増し,そしてそれを乗り越える。
    防潮堤は高潮に対するものであり,そして津波は高潮とは別モノである。

    首都直下地震の津波の場合,この流れは東京湾の泥を巻き込む。
    防潮堤を越えた泥水は,地下施設に流れ込む。

    シャッターは頼りにできない。
    そして閉じるタイミングが,はたしてあるかどうか。
    人が出入りしている時間帯だと,地下から駆け上ってくる人のために,シャッターは閉じるわけにはいかない。

    地下施設には泥水が続々と供給される。
    泥水が地下施設に充満していく。

    地下に集約している各種インフラが,これでダメになる。
    そして地下鉄が,ダメになる。
    都心は地上交通ではひとの移動を賄えないところだから,地下鉄がダメになることは都心もダメになることである。