Up | 上皮生態系の絵 | 作成: 2022-02-24 更新: 2022-02-24 |
土を払って移植した植物は,生きられない。 なぜか? 植物は,根回りの土と一体だからである。 植物の成長には,根回りの土との一体化が含まれる。 その土は,何なのか? その土の意味は,共生生物の生態系である。 特に根の直近の回りは,植物にとって特別な領域である。 それは共生生物 ──根は直接外と接しているのではない。 このインタフェースが壊されると,植物はインタフェースが再生するまで,危機的な自閉状態を持ち堪えねばならない。 しかしインタフェースは植物の成長とともにつくられてきたものであり,この過程は不可逆である。 再生は不完全な再生であるしかなく,そしてそれさえも待てなかった植物は,死ぬ。 さて,ここまで「根」と言ってきたものは,養分吸収を担う部位であるところの細根・根毛である。 その細根・根毛は,ヒトでは上皮がこれに相当する: 植物の根について述べてきたことは,そっくりヒトの上皮にあてはまる。 上皮は直接外と接しているのではない。 共生生物叢が,外とのインタフェースになっている。 このインタフェースが壊されると,ヒトはインタフェースが再生するまで,危機的な自閉状態を持ち堪えねばならない。 この危機的自閉状態がいつものことになっている者は,「慢性的」と称される症候群を体に現すことになる。 したがって,上皮共生生物叢は,医学──とりわけ免疫学──の基本主題になるものである。 しかし現実は,まったくそうでない。 実際,医学は,ヒトに寄って生きる生物を,余計であり害をもたらすばかりのもの,よって無いのがよいもの,として扱ってきた。 「共生生物叢」の考えは,いまの医学からは出てくるはずのないものなのである。 免疫疾患は,ヒトの外部とのインタフェースであるところの上皮共生生物叢の「失調」から考え始めねばならないものである。 しかし上皮共生生物叢の絵をもっていない免疫学は,専ら<体の内側の出来事>として説明をつくろうとする。 その説明はどのようなものになるか? 免疫反応を,細胞シグナルのやりとりで進行するプロセスにする。 細胞シグナルモデルは,「インテリジェントな細胞」モデルである。 細胞は,状況を知り,的確なタイミングでシグナルを発する。 しかし細胞は,状況をどうして「知る」ことができ,的確なタイミングがどうして「わかる」のか?
免疫反応では,「サイトカインと白血球のポジティブフィードバック」が生じる。 これは,鎮めるしくみが無ければ,上昇スパイラルになる (「サイトカインストーム」)。 細胞シグナルモデルは,ポジティブフィードバック鎮めるシグナルを発する細胞を措定することになる。 しかしその細胞は,鎮める頃合いがどうして「わかる」のか? 「インテリジェントな細胞」モデルになるのは,上皮の適切な絵が持たれていないためである。 医学が描く上皮の絵は,裸地である。 しかし,上皮は共生生物がひしめくジャングルである。 外から侵入してきた病原微生物との攻防の場は,上皮共生生物叢である。 上皮共生生物叢の揺らぎが免疫反応を始動するシグナルになり,そして免疫反応を鎮めるアクションになる。 「サイトカインと白血球のポジティブフィードバック」は,力尽くで鎮める他ないものである。 そしてこの力尽くを行使するものは,上皮共生生物叢の生物たちである。
餌の増加は,その分彼らが増殖できることを意味する。 サイトカインと白血球の過剰は,増殖した共生生物の餌になって,鎮まる。 |