Up | 供物 | 作成: 2019-12-12 更新: 2020-08-22 |
観察者は相手から嫌われる者になる。 こうなっては,観察はかなわない。 観察者は,相手から信用されることが必要になる。 <信用される>は,<気に入られる>から始める。 <気に入られる>の方法は,「 即ち,食べ物を与えて,相手に気に入ってもらう。 「供物」は,「餌」とは違う。 餌は,これをやめられた相手は生きられないというものである。 しかしカラスに対して「供物」ということばを使うのは,普通でない。 したがって,ここでも「餌」と言うことにする。 餌は,最初のうちは警戒される。 警戒は,「餌を取ってもだいじょうぶ」体験の累積で薄まっていく。 ボソ は,警戒を解くことはない。 観察者と近い距離の餌に対しては,取りに行くべきかどうかを思案する。 ♂♀では,「♂は大胆,♀は臆病」の違いがある。 ♀はこの頃になって,ビクビクしながらだが,独りでも餌を取るようになった。 以前は,♂が一緒でないと餌を取ることはしなかった。 ただし,♂と一緒のときは,♀は餌を取れない。 即ち,♂が餌を独り占めする。 この<独り占め>の意味は,研究課題である。 餌やりの実験は,ボソ とブト (「隣のハシブトガラス」) との関係が観察される機会にもなる。 繁殖期のときは,ボソ のなわばりのなかにブトは入って来ない (追い払われる)。 繁殖期でない時期は,なわばりが見掛け「他のカラスに解放」みたいになって,ブトが入ってくる。 このとき,ボソの♂ が強気になる場合とそうでない場合がある。 いまのところ,違いはブトの頭数によると見ている。 実際,相手が一頭だと,♂は,ブトを退ける威嚇行動をする。 ──餌を口に含んだ格好のまま,これをすることもある。, 相手ブトカップルがだと,♂はこの場をどう切り抜けようかと思案する様になる。 頭の毛を逆立てるのも,このような場合である。 ♀がブトに威嚇行動をしかけることは,ない。 ただし,断定はできない──観察を継続することを要する。 鳴き声を発することがあるが,ブトに対する威嚇なのか♂への注意喚起なのか,不明である。 |