Up <隣のハシブトガラス>との間合いについて 作成: 2023-10-26
更新: 2023-10-26


    わたしの居所は,ハシボソガラス01 (以下,ボソ) のなわばりの中にある。
    この関係性を利用して,ボソでカラス学をさせてもらっている。
    そしてボソとこのように付き合うことは,ボソとなわばりが隣のハシブトガラス (以下,ブト) が「お隣さん」になることである。

    「お隣さん」との間合いは,「こんにちわ」で収めるくらいが最良である。
    ブトに対しても,これを採用している。


    カラスにとって,自分より圧倒的に大きい人間は,怖い存在である。
    カラスは,逃げようと思えばいつでも逃げられる位置取りができていれば,人間の近接を許してくれる。
    さらに安心させるには,間に柵のようなものをはさみ,カラスより高くは立たないようにする。

    ブトのわたしに対する警戒心は,ボソほどではない。
    上の間合いになっていれば,1mほどの近さで声かけができる。

    本日はこの距離で,ブトの♀が♂の頭の虫(?)取りをするところを見られた。
    さらに,頭を痛く突かれたのだろうか,♂が♀に怒るところも,見ることができた。


    ひとは,生き物を忌避することが正しいと教えられ,そう信じている。
    こうしてひとは,生き物をわかろうとしない。
    生き物がわからないので,生き物と出遭うとこれに恐怖する。
    そして,「駆除」で応じようとする。

    《生き物がわからないので,生き物と出遭うとこれに恐怖し「駆除」で応じようとする》がどういうことになるか,わかるだろうか?
    生き物が人と出遭わないことは,不可能である。
    人と出遭ってしまった生き物は,ひとが「駆除」しようとするものになる。
    こうして,ひとにとって生き物は, 「駆除」一点張りで考えるものになる。

    誇張してこのように言っているのではない。
    ネットで,カラスとかクマとかクモとかダニとかを検索してみよ。
    「駆除」のことばがズラーッと並ぶだろう。


    ボソ,ブトと対することは,インテリジェンスと対することである。
    相手はインテリジェンスなので,共存の方法は<以心伝心>と<ルール設定>である。

    <以心伝心>と<ルール設定>は,互いに相手を認知するところから始まる。
    しかしひとは,この逆を教えられているのである。
    「忌避する」「出て来たら駆除」に洗脳されているのである。



    マスコミは「クマ被害」をさかんに報道して,ひとのクマへの恐怖心を煽っている。
    ひとはクマをわかろうとしないので,煽られるばかりとなる。

    クマに襲われるのは,<クマが食べ物を求めて移動している場所>に侵入する者たちである。
    春の山菜採り,秋のきのこ採りが,クマに襲われる相場である。

    クマにとって彼らは,<食べ物を奪う者>である。
    食べ物が少ない年だと,「食べ物が少ないのは彼らが食べ物を奪っているからだ」の思いになる。
    そこで,クマは彼らを追い出そうとする。

    しかしクマは,人間が身体的にひ弱であることを知らない。
    クマは,人間が強いものだと思っているので,がんばって追い出そうとする。
    人間は,くまにがんばられると,ひとたまりもない。

    そのクマは,<人間を襲うことを常習にしたクマ>と定められ,駆除の対象になる。
    無知な人間の浅はかな行動が,くまを犯罪者に仕立て,これの駆除に向かわせるのである。

    一事が万事。
    ひとの生き物への対し方は,いつもこうである。


    生き物との間合いは,相手を知らなければわからない。
    人間がクマと(ちか)しい関係になれないのは,クマの強さが桁違いだからである。
    クマがじゃれてきたり,相撲を挑んできたりしたら,ひとは大怪我を負う。

    <親しくならないようにする>がクマとの付き合い方になるのは,こういう理由からである。
    クマに加減を知ってもらうことは,無理だからである,