Up | サバク化は<ゆっくり進行>ができない | 作成: 2024-05-12 更新: 2024-07-09 |
壊れていく生態系には,土壌生態系が含まれる。 生態系が豊かなところは,土壌生態系も豊かである。 そのような生態系では,植物の<生える>は<土壌生物との共生>になっている。 生物は,<命をつなぐ>をする存在である。 この<命をつなぐ>の含意に,<環境に適応する>がある。 生物がもつこの能力のために,「ゆっくり進行するサバク化」というものは無い。 <生物をゆっくり滅ぼす>は,生物の環境適応のスピードに負けるからである。 サバク化が成るためには,<生物を滅ぼすスピード>が<生物が環境に適応するスピード>を上回らねばならない。 「ゆっくり進行するサバク化」というものは無いから,特に,気候変動が理由のサバク化というのは無い。 気候変動は,きわめてゆっくり進行するものだからである。 たとえば氷期・間氷期は,周期が10万年くらいで,気温変化の振幅が10度くらい。 このくらいゆっくりだと,生態系はこの変動に適応することになり,生態系はほぼ保たれる──サバク化は起こらない。 サバク化をもたらすのは,生態系を短期間に滅ぼすものである。 それはどんなものか? 地球の活動だったら,火山噴出物の堆積の類。 あるいは,草食動物の爆発的増加。 そしていま最も顕著なのが,人間による生態系の破壊というわけである。 しかしひとは,「サバク化はゆっくり進行することができない」に考えが及ばない:
ひとは,<変化>を極大・極小点で捉える。 つぎに点と点の間を直線で結ぶ。 こうして,「徐々に乾燥化が始まり」の表現になる。 彼らが点と点の間を直線で結ぶのは,生態系を知らないからである。 生物を知らないからである。 乾燥化は,サバク化 (豊かな生態系の崩壊) と連動している。 この乾燥化は,徐々に起こることはできない。 短期間で変化するという形で,それは成る。 長い時間が縮小された湿潤度推移グラフでは,乾燥化は乾燥点の直前でほぼ垂直に跳び降りる形になる。 湿潤点と乾燥点を結ぶ傾斜を歩く形にはならない。 一方,湿潤化は豊かな生態系の再生と連動している。 この変化は,長い時間がかかるものになる。 そして,再生した生態系のサイズに変化率が比例する格好になる。 湿潤のステージは,生態系を破壊する事件が起こらない間は,持続する。 こうして,湿潤度推移グラフは,およそつぎの形になる: |