Up | <他人事>の合理化 : 要旨 | 作成: 2016-04-18 更新: 2016-04-18 |
<他人事>にしなければならない。 実際,《他人の出来事を<他人事>にする》は,《自分の生活を立てる》の含蓄である。 他人の災害は,<他人事>である。 どんな大災害も,<他人事>である。 一方,人は,他人の災害を<他人事>にすることに引け目を感じる心理を,形成している。 この心理は,「人:社会性生物」の含蓄である。 そこで,人は,他人の災害に対しては,これを<他人事>にするための心理的処理を要することになる。 この心理的処理は,心理の防衛機制であるところの「合理化」である。 実際,<他人事>化は,適切に実現される必要がある。 <他人事>化がうまくいかないとき,他人の災害は次第にうっとうしいものになる。 東日本大震災では,自分の生業の自粛が互いに競われ,自粛ムードの蔓延になった。 特に,民放各局は企業CMをすべてやめ,かわりに公共広告機構のCM (BGM「こだまでしょうか」) を流すことになる。 そしてこれが,ひとにとってだんだんと嫌味になる。 人は,自分の<いつも通り>ができなくなると,欲求不満になり,<いつも通り>をできなくしているものを嫌悪するようになる。 「災害」の場合,これは拙いことである。 人の系のダイナミクスは,この場合,<いつも通り>ができるための方法を醸成することになる。 従来の方法では,「黙祷」がある。 「黙祷」は,<いつも通り>に入っていくための儀式である。 「黙祷」して,《さあ<いつも通り>に入りましょう》となる。 「黙祷」は,鎮魂ではない。 自分が<いつも通り>をすることの引け目を消すための「合理化」機制である。 東日本大震災では,新しい方法が生まれた。 「元気を届ける」「勇気を与える」である。 東日本大震災では,芸能・スポーツが,<いつも通り>を行うことに引け目を感じる者を,自任した。 しかし,芸能・スポーツの<いつも通り>は,大衆の<いつも通り>の主要な一部になっているものである。 これが無くなるとは,大衆の<いつも通り>が大いに損なわれるということである。 人の系のダイナミクスは,芸能・スポーツが<いつも通り>をできるようにする方法を醸成することになる。 これが,「元気を届ける」「勇気を与える」である。 「元気を届ける」「勇気を与える」は,大発明である。 実際,「元気を届ける」「勇気を与える」は,それぞれが<いつも通り>をすることの合理化に使える。 「それぞれが<いつも通り>をすることが,元気を届けること・勇気を与えること」となるわけである。 こうして,人は「自粛」を免れる方法をもった。 大災害は,これに「自粛」で応じるものでは,もはやなくなったのである。
|