Up | 「病床逼迫」のしくみ | 作成: 2020-11-20 更新: 2020-11-20 |
「危機」を訴えるのは,彼らの体質である。 肝心なことは,これに簡単に騙されないこと・乗ってしまわないことである。 いまの状況は,知事たちが「危機」キャンペーンに乗ってしまったことが,元である。 彼らは,最初「風評被害」を訴えた。 つぎに,これが「新型コロナの危険の隠蔽」として批判される情勢を見て,「危機」を訴える側にシフトした。 政府に緊急事態宣言を求め,政府に認めさせた。 そして,緊急事態管制のもとで,地元の経済を壊していく。 彼らは,「危機」キャンペーンと経済破壊の交換がまったく割の合わないものであることを,しだいに学習していく。 そしていまは,以前ならすぐに「緊急事態」となるべき「感染拡大」の数値に際しても,経済に不利となるようななことは言わなくなっている。 新型コロナ感染者は,遍在している。 <掘り起こせばいくらでも出てくる>というふうに存在している。 東京都の場合,検査数に対する陽性者数の割合──この意味での「陽性率」──はつぎのように推移している: |
「医療崩壊」の意味は,「病床を遣り繰りできない」である。 いまの制度では,陽性者は入院措置になる。 無症状・軽症でも,病床をあてがわねばならない。 東京は無症状・軽症者をホテルに送り込んでいるが,ホテルのベッドの位置づけは「病床」である。 「病床逼迫」の実態は,この<無駄な>病床の遣り繰りなのである。 自分たちが要求した制度で,自縄自縛になっているわけである。 いまはこのからくりが分かってきているので,知事たちも以前のような騒ぎ方はしなくなっている。 したがって,「危機」キャンペーンを張ってきたマスコミは,いまは「危機」のことばを医療関係者から引き出すしかない。 感染者掘り出しの数が増えて困るのは,病床をやりくりせねばならない病院だからである:
この記事によると,東京都は「最大病床数 4000」ということである。 1日の検査数を2万にすると,1日の感染者数が1000人。 この感染者を病床に4日以上とどめれば,最大病床数超え,即ち「医療崩壊」──という計算になる。 翻って,「医療崩壊」にしたくないなら,感染者掘り起こしはほどほどにしておかねばならない,というわけである。 |