Up | 間違いだらけの「毛細血管」 | 作成: 2022-03-17 更新: 2022-03-17 |
一般的なテクストは,つぎのような「毛細血管」の絵を描く: https://www.britannica.com/science/capillary より :
組織細胞の酸素・二酸化炭素交換は,このモデルで説明できるか? このモデルだと,全ての細胞に,上下水道として「毛細血管」が配管されていなければならない。 それはどんな配管か? 組織細胞は,3次元配置である。 よって,「地区ごとに1本配管」はあり得ない。 ──細胞は,上下水口まで移動できない。 結局,「各戸に1本配管」ということになる。 これは,とんでもなく複雑で高コストな上下水システムである。 体は,こんなシステムは採用しない。 血管とは,血液を遠隔に運ぶ輸送路である。 毛細血管も,まだ輸送路のうちである。 血液と組織細胞の位相関係は,「川と魚の群集」「川と水草の群集」である。 毛細血管の先は,管が無くなって「川」になる。 この「川」は,再び毛細血管に回収される。 なぜ血液が拡散する一方とはならず,収束するのか? 血流は,加圧・減圧のメカニズムがつくる流れだからである。 上流からの加圧で拡散した血液は,下流からの減圧で吸収される。 毛細血管の絵──赤い上水が青い下水に変わる絵──は,間違っているのか? そう,間違っているのである。 思い込みと教育は恐ろしいもので,ひとは,「専門家」を含めて,この間違った絵をずっと信じて今に至る。 もっとも,学術とは所詮こんなものである。 ひとのすることであるから,ひとの愚かさを超えるものではないのである。 |