| 
肺胞には,つぎの「ゴミ」が絶えず蓄積していることになる:
	
	
	外から吸入した微粒子
		
		無機物
		有機物 (生物由来)
		微生物──生体・休眠体・死骸 (の破片)
 菌類の胞子
 花粉,等
肺胞の産生物
		
		
	
	常在微生物の老廃物・排泄物・死骸
	 
 肺胞では,これらのゴミが適切に処理されていることになる。
 ──そうでなければ,肺胞はゴミ屋敷になって,機能しなくなる。
 
 
 ゴミ処理システムは,つぎの2つで考えることになる:
 
	常在微生物による分解
		
		最終的に,二酸化炭素と溶存イオンへ
		溶存イオンは,栄養塩類として常在微生物の間で循環
		体の機能
		
		肺胞分泌液による溶解
		細胞による吸収と分解 (「貪食」)
		他の部位に移送──間質への浸透,血液/リンパ系への移行 
		咳で,ゴミを吐き出す
		 
 
 |