Up | 波動理論 : 要旨 | 作成: 2020-11-09 更新: 2020-11-09 |
個は,自分を周りに合わせる。 みなが自分を周りに合わせようとする者であっても,これら個の集団はともかくも運動を現す。 この集団運動は,どのようになるかについては決定論にならない。 運動を決定する法則というものが存在しないからである。 ただし,<自分を周りに合わせる>のダイナミクスが生成する集団運動は,まったくのランダムであるわけではない。 それは<同期>を現してくる。 即ち,この運動は「波」になる。 景気に波があるのは,こういうことである。 波になるものに対し,波は嫌だから真っ直ぐにしようとするとどうなるか。 これは,集団を成立させている力学に対する破壊行為になり,集団は壊れ,個は路頭に迷う。 経済学者が唱えてくる財政・金融政策は,この類である。 彼らは,どうしてこんなふうなのか。 法則が立たない集団運動に法則を立てようとする者だからである。 法則が立たないものに法則を立てようとするのは,無駄・無効という以前に,おっちょこちょいである。 しかしこのおっちょこちょいを地で行くのが,経済学者というわけである。 要点 <波が現れることがわかる>と<どんな波が現れるかがわかる>は,別のことである。 そして,どんな波が現れるかは,わからないことである。 ちなみに複雑系の科学は,この「わからない」を「創発性 emergence」のことばで主題化している。 |