Up 「歴史は繰り返す」(振り子運動) 作成: 2008-09-14
更新: 2008-09-14


    生き物は,動くようにできている。
    両端の見えない一本道に立たされるとき,進む方向を一つに決めて動き出す。
    やがて,行き止まりにぶつかる。 ──「間違った方向を選んでしまった!」
    そこで,方向を転じて,再び動き出す。
    やがて,行き止まりにぶつかる。 ──「間違った方向を選んでしまった!」
    そこで,方向を転じて,再び動き出す。

    ここで「行き止まり」とは何のことか?
    「限界」のことである。
    「一方向に進む」を続ければ,やがて個体や場に関するいろいろなことで,限界が出てくる。 ──実際できなくなったり,やり過ぎの痛みが出てくる。

    生き物は,「限界」を考えないで動く。
    例:「改革」を唱える者のアタマには,「限界」の概念がない。
    ──実際,<変化>を累加・累積して<限界>を算出するという概念を,一般者はもたない。

    • ハイジャンプのバーの高さを0から始めて,毎日1cm上げていく。──前の日にできたなら次の日もできると思いがちだが,これの成り立たないことは,「限界」の概念を導入することでわかる。
    • 1円から始めて,毎日前日の2倍を貯金する。──しばらく続けられるように見えるが,10日ちょっとで挫折する。
    • 到達度自己評価の内容に,毎年新しいものを加える。──ずっと続けることを課せられているが,2, 3回,多くて数回で,もう続けられなくなる。


    行き止まりでの方向転換を2回続けると,かつて進んだ方向 (その先は行き止まり) にまた進むことになる。 そして,実際このようになる。
    この同じことをしてしまうのには,つぎの2つの場合がある:

    1. かつてこの方向に進んで行き止まりに至ったことを,この間に忘却している。
      ──この「忘却」には,「世代交替/現役交替による情報のリセット」も含まれる。
    2. 別の道だと錯覚する。
      ──これには,「騙される」も含まれる。

    ひとは,自分のもつ情報で生きる。
    自分のもつ情報が<世界>である。
    この情報が貧しければ,自分が<世界>になる。
    自分は,特別な存在になる。
    自分の始める事業は,画期的である。
    ──「僕の前に道はない 僕の後に道はできる
    そして,人が過去に繰り返してきた道を,また進む。


    失敗の繰り返しは<愚>であるが,一方,失敗の繰り返しが生きる形である。
    生き物は,「行き止まりになるまで進み,行き止まりで方向転換し,また行き止まりになるまで進む」を繰り返す。
    生き物は,まさにこのように生きる。
    このように生きるのが,生き物である。

    そこで問題は,「失敗を繰り返す<愚>の程度」ということになる。
    そして,この問題を立てることは,「教育」「教養」の主題化である。
    (「改革」と教養)