Up ディジタル・プレゼンは,「ショー」で終わってしまう 作成: 2008-08-16
更新: 2008-08-16


  1. 受け手は,「注意の向け先が定まらない」体勢を強いられる。

      プレゼンターは,ディスプレイのどこを指して話しているのか?
      ディスプレイを見るのか,話を聴くのか? (両方一緒にはできない。)

  2. 内容が,アタマ/カラダに残らない。

    • ディジタル・プレゼンのコンテンツは,
      • 流れる景色
      • バーチャル
      • きれいにつくられている

    • 「流れる景色」(目・耳で追いかける形のもの) は,アタマに残らない。
    • バーチャルは,カラダをすり抜ける。
    • きれいにつくられたものは,受けとめられない。
        「きれい」は,作り手が整理を重ねることの結果。
        この整理の中身は,本質抽出・形式化。
        「整理される」は,「直接的でなくなる」であり,受け手にとって難しいものになること。

  3. このようなディジタル・プレゼンは,「伝える」メディアではなく,「伝えたことにする」メディア。

    • ディスプレイが終了 = 「伝える」が終了
    • 「セレモニー」になってしまう
      • 裏返せば,セレモニー向き

  4. どうしてこうなるのか?
    ディジタル・プレゼンをつくる者が嵌る落とし穴がある。