Up | アウトプットに関して2タイプ──自己充足支援型と人材育成型 | 作成: 2000-12-23 更新: 2007-12-02 |
→ 生活にゆとりが出てくる → 心の豊かさや生きがいが求められる → 生涯学習 ここでは,「生涯学習」が「自己充足」といったニュアンスで主題化されている。 これは,学習を趣味や娯楽と同列に並べる考え方である。 そしてこのとき,生涯学習教育は教養や趣味を中心にした内容で企画されることになる。 実際,これまでの「大学公開講座」は,およそこのような内容で実施されている。 このような生涯学習教育を,ここでは「自己充足支援型」と呼ぶことにする。 しかし,「生涯学習=自己充足」は,つぎのような状況認識を持つときには現実的でなくなる:
この場合は,「生涯学習」はつぎの意義において主題化すべきということになる:
「自分の進路を開発する」 「社会が必要とする人材に自分を実現する」というニーズに応えることを目的とする生涯学習教育を,(「自己充足支援型」に対し) ここでは「人材育成型」と呼ぶことにする。 自己充足支援型と人材育成型の区別の規準は,つぎのようになる:
自己充足支援型か人材育成型かは,つきつめれば学習者の意識の問題であり,学習主題で決定されるものではない。
しかしそうではあっても,学習の意義を受講生に丸投げするスタンスでは,生涯学習教育の経営は成り立たない。 生涯学習教育を企画・運営する側では,その教育の特徴づけとして,自己充足支援型か人材育成型の区別をはっきり立てることが必要になる。 この区別は,授業形態に表すことになする。 自己充足支援型の授業は,「余暇の充足」という面を考慮する。 一方,人材育成型の授業は,実質授業の形をとる。 「実質授業」とは何か? 授業を「実質授業」にするものは,「評価」。 人材育成型の授業は評価が要(かなめ) になる。
|