Up 「私語」のタイプの区別 作成: 2006-06-17
更新: 2012-02-02


    「教室の私語」については,授業に必要な私語と,そうでない私語を区別する必要がある。

    授業に必要な私語には,つぎの2種類がある:
    1. 学習行動/授業参画行動としての私語
    2. 授業シャットアウト行動としての私語

    授業者が「隣のひとと話し合ってください」を言う。授業者が求めているのは,学習行動/授業参画行動としてのコミュニケーションである。
    「学習行動/授業参画行動としての私語」は,このコミュニケーションが学生の方から自発的に起こる場合である。

    授業者には,この私語を上手に制御する力量が求められる。 ──適度なものは自由にする。節度を越えて抑制が必要になったときは,抑制する。 これを上手に行う。

    「授業シャットアウト行動としての私語」は,学生が「そんな授業じゃダメだ」を授業者に間接的に伝えるものである。
    この場合,授業者が先ず思わねばならないことは,自分の授業力の低さである。 ──自分の授業力の低さに意識が向かわずに,ただ「静かに!」でリアクションする授業者は,授業者として失格である。

    私語には,授業の障害であり,授業を兼ねてこれを無くす指導を行わねばならないものがある。 それは,つぎのものである:
    1. <独り>ができないための私語

    この私語は,社会全般の現象になっている。 すなわち,いまの文化の要素になってしまっている。
    したがって,対処がひじょうに厄介であり,また困難である。