Up 避け癖 作成: 2008-03-14
更新: 2008-03-14


    勉強は,「一つを達成した後つぎに移る」で行う。
    大事なことは,「達成」を知るということである。
    「<達成に至る>をやらない勉強」は,どれだけやっても無駄である。
    なぜなら,それは勉強ではないからだ。



    「<達成に至る>をやらない勉強」とは,つぎのものである:

      一つのことに落ち着いて取り組むことができず
       (「落ち着きがない」),
      すぐ他のことに目移りして,別のことを始める。
      これの繰り返し。

    これは,癖になる。いやゆる「避け癖」である。


    「避け癖」がつくと,例えば「論文作成課題への取り組み」の場合だと,下手の連なりをつくる:


    ただし,当人は「達成」の経験がないので,上手を連ねていると思っている:



    本来は,つぎのように進まねばならない:



    「避け癖」がいったんついてしまうと,これの矯正はひじょうに難しい。
    自己矯正が難しいのはアタリマエだが,この場合は「指導」という形もうまく機能しない。 ──これは,つぎのように構造的なものである:

      「避け癖」のついている者は,自分では「上手にできている」と思っているわけなので,「下手」を言われることが受け止められない。