Up 教師は「話す人」ではなく「学習活動のオーガナイザ」 作成: 2007-06-17
更新: 2007-06-17


    学生に授業設計させると,教師は「話す人」になる。
    彼らにとって,授業とは,自分のアタマで理解していることを生徒に伝えること。
    ──「自分のアタマの中のものが,<伝える>行為により,相手のアタマの中に複製される」というモデル。


    学生は,先ずつぎの2つのことを知らねばならない:

    1. 自分のアタマで理解しているものは,間違いだらけであり,
      ひとに教えてはならないもの。
    2. 「伝える」は,「理解に導く」にはならない。

    A を知るとき,主題理解のための勉強へと進む。
    B を知るとき,「理解に導く」を実現する授業設計へと進む。


    先に,つぎのように述べた:

      生徒を理解に導くために教師がすることは,
      あーでもないこーでもないといろいろ考えさせ・やらせ,
      そしてたくさん疑問を出させる
      こと。

    これを行う教師は,「話す人」ではない。「学習活動のオーガナイザ」である。