Up 学生における研究忌避の傾向 作成: 2006-05-08
更新: 2006-05-08


    理数離れは,学校教員養成課程の学生にも顕著である。 しかし,数学を学習グループに希望する学生は多い。
    理由は,およそつぎのようだ:

    • 受講がラク (めんどうな実験・実習や,レポート課題がない)
    • 卒論がない (あてがわれたテキストを学習し,学習状況を発表すればよい)
    • 副免をとりやすい (他の教科と二股をかけやすい)
    • 算数/数学なら,いまの自分でも教えられる

    もちろん「数学をやりたい」を理由にあげる奇特な学生もいるが,これを除くと, 言ってしまえば「研究忌避」が数学希望の理由ということになる。
    本来,学生にとっての大学の意義は「研究を学ぶ場」。 したがって,研究忌避は,「何のために大学に入ってきた」というはなしになってしまう。


    一方,学生の「教員志望」の意志は,相対的にしっかりしたものである。 この学生が「大学」の意義としているものは,

    • 学校教員になるために必要な「実学」
    • 資格・免許取得

    「研究」は,この意義においては邪魔/無用となってしまう。


    よって,「研究忌避」の問題は,つぎのようになる:
学校教員になることに係わる「研究」の意味が,
学生に知られていない/理解されていない。