Up | 大門 | 作成: 2021-06-18 更新: 2021-06-18 |
実際,仏教寺院建築は「結界 sīmābandha」をつくろうとするものであるから,大門だけでよいのである。 大門は,「ここから先は非俗」を威圧して示すことが機能である。 威圧が機能なので,ばかばかしく大袈裟である。 しかしまさにこの「ばかばかしく大袈裟」──こけおどかし──が肝心要なのである。 仏教寺院は,その時代の大学である。 大学は,このようにつくるものである。 仏教寺院をデザインした者は,大学がなんであるかをよく分かっていた。 大学は,これが結界であることを示す大門だけでよいのである。 中の施設はボロボロでよい。 実際,ボロボロであるほど,非俗感が増す。 大学とは,世俗から己を分かつ結界の精神のことである。 結界の精神を無くすと,大学でなくなる。 この精神を発揚し強化し保持させる装置が,大門なのである。 今日,大学はビルに引っ越すのが流行りである。 その引っ越しは,大学が企業として立つことの宣言である。 コンプライアンス (大衆正義) を信条にして,売れる商品を産む企業──になることの宣言である。 かくして,大学は「社名に "大学" がつく企業」がこれの意味になるところにまで進化した。 積極的に俗 (同調) に即くところとなり,非俗 (自由) は大学の銘ではなくなった。 |