Up 大衆は,相対性 (比・確率) を知らない 作成: 2021-06-23
更新: 2021-06-23


    現在,大衆は「コロナ自粛」と「コロナワクチン」で騙されているところである。
    この騙しは,大衆の数字オンチを利用している。

    数量は,相対的である。
    この相対性を,大衆は考えることができない。
    騙しは,ここを突く。


    大衆は,「本日の新規感染者○人」のニュースに恐怖する。
    その○人は,最初は数人,その後数十人,数百人と増えているが,その都度大衆は恐怖してきた。
    彼らにとって,数人,数十人,数百人は,ものすごく大きな数になる。
    数を相対的に考えられないためである。

    数量が相対的であることを知っている者は,「本日の新規感染者○人」に少しも驚かない。
    「○人」は「□人に対する○人」であり,「□人に対する○人」は風邪感染症としてリーズナブルな値だからである。


    「コロナ自粛」「コロナワクチン」に騙されないための知識は,小学数学 (「算数」) レベルの「比」と「確率」である。
    しかしそれなら,「数量の相対性を大衆は考えることができない」というのはおかしくないか?
    おかしくても現実はそうなのである。


    数学科担当の教員は,主題研究をしない。
    しないというか,そもそも「主題研究」の概念がない。
    彼らは,「自分は教えるものを既に知っている」と思っている。
    彼らのやることは,せいぜい「教具研究」の意味の「教材研究」である。
    そんな彼らの授業は,<教える>にはならない。
    そして,生徒の「わかった・わからない」を誤解するばかり。

    こうして,生徒は「比」「確率」を教えられることがついに無い。
    「比」「確率」を知らない者が,学校数学のアウトプットになる。


    さらに困ったことに,数学教育学というのが,数学教育のじゃまをする。
    数学教育学は,数学科を一般能力を陶冶する科目にしようとする。
    即ち,「考え方」「問題解決力」「リテラシー」を身につけさせる教科だということにする。
    そういう教科にしないと,彼らは業績をつくれない。だから,そういう教科にする。

    数学教育学は,「知識を詰め込むばかり」を学校数学のダメな形とする。
    しかし学校現場は,上に述べたように,必要知識を詰め込む入口にも立てていない。
    そんな(てい)だから,教員も数学科が一般能力陶冶科目とされることを歓迎する。
    数学を知らなくても授業の格好をつくれる,というわけである。


    これは,大衆の「相対性 (比・確率) を知らない」がこのままずっと続くということか?
    そうである。
    改まる契機となりそうなものは,まったく見出せない。