Up 表現 作成: 2024-04-24
更新: 2024-04-24


    ひとがこの時代に生きることは,つぎの二つを同時にすることである:
    1. 商品を売ることを生業にする
    2. いろいろな共同体に属する

    前者には,<騙す>という能力が要る。
    後者には,<同調する>という能力が要る。
    しかしひとのうちには,この能力を欠く者がいる。
    「自閉症」のことばで括られる者たちは,この類である。


    「自閉症」の「症」は,<騙す>・<同調する>ができないのを障害と見ることによる。
    しかし,<騙す>・<同調する>ができる「正常」と「自閉症」の間は,連続している──スペクトラムをなす。
    実際,「発達障害」と呼ばれるもののうちには,このスペクトラムの中に入るようなものがある。
    この類を,ここでは「自閉質」と呼んでおくことにする。

    正常者は自閉質がわからないので,自閉質者が商品経済・共同体に適応しないことを,「甘え」「意志薄弱」と見なすことになる。
    しかし,自閉質は脳機能のタイプなので,意志でどうかなるというものでない。


    自閉質の者にとって,正常者がアタリマエとする商品経済・共同体は,アタリマエでない。
    自閉質者は,正常者のアタリマエから疎外される。
    そこで自閉質者は,自ずと「表現者」に近い者になる。
    「表現者」とは,正常者のアタリマエに違和感を持ち,違和感を表現する者だからである。

    表現者には「変わり者」が多いように見える。
    それは,表現者には自閉質者が多いということである。

    学者も,他と比べて「変わり者」が多いかも。
    特に数学者なんかは,いまはどうか知らぬが,昔はそんなふうに見えた。
    これは,学究と表現は通じている──同根──ということである。


    以上のことは,脳を「優劣」で見るのは違っていて,「タイプの違い」として見るのが妥当,ということを示す。
    正常でない脳は,正常な脳のできないことを成すのである。

    これは,動物の脳の種による違いを考えれば,合点がいく。
    毛虫の脳は,人間脳のできないことを成す。
    毛虫の脳を人間脳と「優劣」で比べるのは間違いなのである。