|
NHK, 2022-02-02
マスクして50cm以内の会話 リスク高まる
富岳シミュレーション
スーパーコンピューター「富岳」を使った研究で、新型コロナウイルスのオミクロン株はマスクをした状態であっても50センチ以内に近づいて会話をすると感染リスクが高まることがわかりました。
神戸市にある理化学研究所などの研究チームは、新型コロナウイルスの飛まつの広がりをスーパーコンピューター「富岳」を使って研究しています。
今回は、従来株よりも感染力が強いとされるオミクロン株の影響を調べるためデルタ株の1.5倍の感染力と想定して、これまでに起きたクラスターの状況などをもとにシミュレーションしました。
その結果、感染している人と15分間対面で会話したときの平均の感染確率は、感染者がマスクをしている場合、1メートル以上の距離ではほぼ0%でしたが、50センチ以内の距離ではおよそ14%に高まり、マスクをして会話をする場合でも十分な距離をとることが必要だとしています。
一方、感染者がマスクをしていない場合は1メートルの距離でおよそ60%、50センチ以内の距離ではほぼ100%となりました。
‥‥‥
|
|
理研「富岳」の,相変わらずの噴水シミュレーションである。
モデルが間違っているので,最初から話にならない。
しかし NHK などの引っ込みのつかないマスコミは,これを救いの綱にしている。
新型コロナウイルスは,ひとの呼吸気を乗り物にする。
呼吸気は,顔とマスクの隙間を抜けて,あるいはマスクを通して,外と出入りする。
ウイルスを乗せた空気の移動は,マスクをしている・していないは関係ない。
15分間の対面会話での感染リスクが距離 50cm と 1m で変わるって?
ひとの通常の呼気量を「1回500ミリリットル, 1分で15回」で計算すると,15分間の呼気量は:
0.5 x 15 x 15 = 112.5 リットル
これだけの呼気が,吐き出されて拡散する。
そしてこの拡散の速度は,50cm と 1m の間で差が出るほど遅遅としたものではない。
念のため強調しておくが,理研は真実を発信するところではない。
「富岳」を使うことは,計算結果が真実になることではない。
実際,そう思われることは,理研の他の研究者には迷惑なことだろう。
|