Up | AI アナロジー | 作成: 2023-04-22 更新: 2023-04-22 |
後者は,論考をミスリードするものだからである。 本質的なことをそうでないことから分ける方法は? それは,論考を論理的にすることである。 この論考は,機械論をやることになる。 なぜか? 論考は,論理の操作である。 そして論理の操作は,論考の対象を論理機械にすることなのである。 今日ひとは,格好の機械論をもてる。 AI がそれである。 いまの AI は,人間の脳神経系と学習法を模してつくられたものである。 その方法が,「ディープラーニング」である。 AI がうまくいっているのは,「ディープラーニング」が「人間の脳神経系と学習法」のエッセンスそのものだからである。 動物脳は,<わたし>をつくる。 動物の<動く>には,<わたし>が要るのである。 人間を模した AI ロボットは,これと同様になる──<わたし>をつくる。 AI ロボットの<わたし>は,「なぜ わたしは わたしなのか」の問いを発するまでになる。 実際,<わたし>が「なぜ わたしは わたしなのか」を発するのは,言語知能であり,これ以上でも以下でもない。 「なぜ わたしは わたしなのか」のことばのコンテクストをビッグデータで AI に食わせれば,AI は「なぜ わたしは わたしなのか」を人間と同じように使えるようになるのである。 |