Up 要 旨 作成: 2008-02-17
更新: 2008-02-17


    ネットワーク管理は,ユーザの自由を抑制したりユーザの<私>に立ち入ったりする。 これがある一線を越えると,「越権行為」として問題化されるものになる。

    この越権行為を,「責任遡及」の視点から,論理上つぎの2つに分ける:

    1. ネットワーク管理者が主体的に行う越権行為
    2. 大学執行部がネットワーク管理者に行わせる越権行為

    (「論理上」というのは,「実際上」区分できるものではないからである。──「主体的」の意識は<気分>である。)
    そしてここでは,つぎの認識に立って,専ら A の場合を考える:

      国立大学の場合,ネットワーク管理者が主体的なスタンスを保つことは
       まだ不可能ではない


    ネットワーク管理者は,ネットワーク管理の全能者である。
    この全能に感覚麻痺すると,越権行為に進む

    一方,「越権行為」は,難しい問題である。
    なぜなら,「ネットワーク管理者」という存在態自体に,既に「越権」が含まれるからである。
    特に,「越権行為」は,ロジックではなく良識の問題になる。
    翻って,良識が,ネットワーク管理者の資質として最も求められるところのものとなる。