Up インターネットの理念の棄捐 作成: 2007-09-18
更新: 2008-02-23


    大学のネットワークは,大学の各部局それぞれでネットワークの可能性,活用方法,管理運用方法を,手探りする形から始まった。 そこでは,いろいろなことが指向され,実験された。

    その当時のネットワークの思想・理念は,「自由と進歩」「貢献」「共有・互恵」「ユーザ本位」にあった。 システムには,「共有・互恵」「ユーザ本位」の機能が盛り込まれた。

    その後,インターネットは経済インフラ・生活インフラに「成長」し,これに伴いセキュリティーが課題になってくる。
    セキュリティとは,自分の家に鍵をかけ,外から侵入されたり・盗まれたり・覗かれたりがないようにすること。
    ここに,インターネットの理念 (「共有・互恵」「ユーザ本位」) の実現としてつくられてきたシステムの仕様が,完全に裏目に出てしまうことになる。 ( インターネットの理念実現仕様が裏目に)

    そして,ネットワークの「自由と進歩」「貢献」「共有・互恵」「ユーザ本位」の思想・理念は,捨てられる。 ──インターネットの思想・理念に疎い者は,簡単に捨てる。それらを知っている者も,諦めて捨てる。
    システムに盛り込んできた「共有・互恵」「ユーザ本位」の機能は,すべて封印される。 そのような機能を生かしたままにしているシステム管理者は,「犯罪的」ということになる。