Up | アウトソーシングは適さない | 作成: 2006-12-06 更新: 2006-12-06 |
そしてこの解決をはばんでいるのが人件費惜しみ」 しかし,ネットワーク (情報システム) 運用・管理のアウトソーシングは,大学という組織には適さない。 そして,アウトソーシングはネットワーク管理者教員を無くすものにもならない。 なぜ? ここしばらく,「人材の有効配置」の視点から,ネットワーク運用・管理のアウトソーシングが謳われてきた。 しかし最近になって,アウトソーシングからの撤退の動きが,企業において顕著になってきた。 つぎのことが,企業にわかってきた:
ネットワーク運用・管理を自分が行うことに代わるものではない」 実際,ネットワークの運用・管理は,システム (ハードウェアとソフトウェア) 管理以上に,ユーザ (人) に対するサービスである。 そして,その組織における<サービス>が何であるかは,その組織の者でなければわからない。 アウトソーシングでは,このサービスが失われる。 また,外部者には,システム (ハードウェアとソフトウェア) の使い勝手がその組織においてどうであるかがわからない。 そこで,たいてい,使い勝手の悪いシステムがトップダウンで降りてくる。 そして,サービスを失った組織はどうするか? 身内の中にサービスを担当する者を改めてつくりはじめる。 すなわち,コンピュータやネットワーク導入の時期に起こったことが,再現される:
彼らに助力を求めることが常習化する; 彼らにに親しい・疎いでサービスの違いが組織構成員の中に現れてくる; サービスを公平にそして機械化するために,サービス部隊が望まれ結成される。 これが「アウトソーシング」というものの含意である。 |