Up | 「写真」洗脳の終焉──総浮世絵師時代 | 作成: 2023-10-17 更新: 2023-10-17 |
いま,この当たり前は大衆のものになった。 IT のおかげで,コストと技術で高かった敷居が,無いに等しくなったのである。 皆が画像発信に熱心になることと画像作成アプリケーションの向上は,相互フィードバックする。 アプリケーションが向上することで,画像作成はアイデアの豊かなものになる。
撮影画像を「いじる」は,除いたり加えたりの作業である。 画像は,作品である。 作成したものは,超現実 (シュール) の画像である。 ひとは,「写真」のことばに洗脳されてきた。 「カメラ撮影画像」だと示されたものを,「写真」と信じてきた。 ひとのこの「写真」幻想を世論誘導に悪用してきたのが,マスコミである。 都合のよいタイトルをつけられそうな撮影画像を選び,そして狙いに適うようにレタッチする。 このマスコミがいま,「フェイク画像」をあげつらっている。 「フェイク画像」を批判することで,自分たちの画像は真実だとひとに思わせようとしているのである。 これもまた,洗脳である。 画像にフェイクもフェイクでないも無い。 画像はすべてフェイクである。 問題は,「フェイク画像」ではない。 問題は,この時代に「写真」のことばに洗脳されている者が,まだ存在しているということである。 「カメラ撮影」は,19世紀に入ってからの出来事である。 カメラが手持ちできるものになるのは,1870年代。 人間はずっと,「写真」無しでやってきた。 イメージをひとに伝えようとする方法は,絵であった。 いまひとが発信している画像は,昔なら「浮世絵」である。 その絵の内容に,フェイクかどうかの問いは起こらない。 絵は,創作であることが了解されているからである。 絵は,フェイクかどうかを問うものではなく,おもしろがるものである。 ITの時代は,「真実」幻想がことごとく壊される時代である。 「写真」のことばを文字通りに受け取る者は,騙される。 これは,拙いことではない。 「真実」は,幻想だからである。 「真実」の無いことがわかることは,進歩である。 いまひとは,みなが浮世絵師になって,「真実」の無いことを知る。 みなが浮世絵師になるこの時代は,「写真」洗脳が終焉する時代である。 メデタシ メデタシ |