Up LISP のメソッド 作成: 2013-12-23
更新: 2013-12-23


    つぎのような言語を考える:

    1. 定数
        (1) 整数
        (2) TRUE FALSE
        (3) ’文字列
        (4) 定数の組
          リストと呼ぶ。
          これに対して,リストではない定数をアトムと呼ぶ。

    2. 変数
        文字列

    3. 関数
        関数Fと変数X1, X2, ‥‥, Xn に対する F(X1, X2, ‥‥, Xn) を (F X12 ‥‥ Xn) で表す。

        + : ( + A B ) = A + B
        − : ( − A B ) = A − B
        × : ( × A B ) = A × B
        / : ( / A B ) = AをBで割った商
        ≡ : ( ≡ A B ) = AをBで割った剰余

        = : ( = A B ) = TRUE/FALSE
        < : ( < A B ) = TRUE/FALSE
        > : ( > A B ) = TRUE/FALSE
        NOT : ( NOT A ) = TRUE/FALSE
        AND : ( AND A B ) = TRUE/FALSE
        OR : ( OR A B ) = TRUE/FALSE

        CAR : ( CAR (A1 A2 ‥‥ An) )  = A1
        CDR : ( CDR (A1 A2 ‥‥ An) )  = (A2 ‥‥ An)
        CONS : ( CONS A (B1 ‥‥ Bn) )  = (A B1 ‥‥ Bn)
        LIST : ( LIST A1 A2 ‥‥ An )  = (A1 A2 ‥‥ An)

        ( PRINT : ( PRINT A ) = Aの表象 (表示態) )

        COND : ( COND (A1 B1 ) (A2 B2 ) ‥‥ (An Bn ) ) 
          最初に A = TRUE となるiに対する B が値。
          A1, A2, ‥‥, An すべてが =FALSE のとき,FALSE が値。