| Up | English | ベクトルの長さと方向 |
) を考える。
D に対し“x の長さ |x| を
y) を意味しています。
| |x+y|2=|x|2+|y|2 |
yをB(x,y)=0 で定義します。
| (註) | 日常語の“方向”は,決して“長さ1のベクトル”ではありません。日常語的な用法に即して“方向”を定式化しようとすれば,ベクトルの同値類として“方向”を導入することになります。実際,“長さ1のベクトル”は,この場合の〈方向=同値類〉の代表元の意味をもっています。 類の表現をそれの代表元で行なうというやり方は,数学ばかりではなく生活の中に頻繁に見出されるが,ここでの“方向=長さ1のベクトル”の定義は,これです。 |