Up 要 旨 作成: 2012-02-04
更新: 2012-02-12


    はじめに,学校数学のかけ算・わり算の非明証性に対比するところの,数学のかけ算・わり算の「明証性」の内容を示す。
    以下が,この内容になる:
    1. 数が<量の比>であるということ
    2. 「×」「÷」の意味
    3. 文章題に対するかけ算・わり算の立式が,<表現の還元>を行う推論であるということ

    一般の読者は,この内容に最初戸惑うことになる。
    なぜなら,学校数学は数を<量の抽象>と教えてきているからである。
    学校数学は,リアルな世界として量の世界を立て,数も,×,÷ も,立式も計算も,すべて量の世界の写しであると教える。
    読者は,数学をリアルな世界の写生としてやらされてきており,特に,量の写生として数を描くカラダをつくってきているのである。

    「かけ算・わり算」の数学は,このようなものではない。
    一般に,数学は,リアルな世界を写生する行為ではない。
    リアルな世界に対し認識行動する人間,その人間の認識に形式を見出し,その形式を理論的に再構成する行為である。
    「写生」の言い回しを使うとしたら,数学は認識形式を写生対象にする。