Up 「改革」: 新奇提起 → 攪乱 作成: 2017-09-02
更新: 2017-09-02


    数学教育学者は,数学教育専門としての格を外に示さねばならないと思う。
    一般に学者は,専門としての格を「学術」で示そうとする。
    しかし数学教育学者では,「学術」ではなく「改革の構え」で示そうとする傾向がある

    「学術」は,行動に対してはこれの所以を探る。これは,行動に対し後ろにのめる構えである。
    一方「改革の構え」は,「改革」に前のめりになって新奇を求める構えである。

    新奇の提起は,これの採用を迫られる格好になる者を,攪乱する。
    即ち,つぎの二様の混乱の伝播として:
      1. 採用するか・しないか
      2. 採用では,何をやったらよいのか


    「指導」のときも「改革」のときも,《何をやったらよいのか》タイプの混乱が起きる。
    こうなるのは,数学教育学者自身《何をやったらよいのか》を知らない(てい)で,「指導」「改革」を言い出すからである。
    丸投げ──「自分が箱を示せば,他がこの中身を埋める」──というわけである。