Up 「速さ」はどう定義されるもの? 作成: 2010-10-25
更新: 2010-10-25


    前節の「<時間─距離>と<時間─速さ>」では,実は雑ぱくな言い方がされている。
    特に,<時間─距離>のグラフから<時間─速さ>のグラフを導く方法を,
      「<時間─距離>のグラフを折れ線グラフに近似し,
       その折れ線グラフに対応する<時間─速さ>の階段グラフを描く。」
    としたが,折れ線の角の点に対応する階段グラフの点は,存在しない。
    実際,折れ線の角の点は,<その前後で速さが変わる点>である。

    そこで,<その前後で速さが変わる点>をどう処理したらよいかという問題になる。 そして,この問題を適切に処理できるためには,改めて「速さ」の意味を問い,「速さ」の意味をはっきりさせる必要がある。

    経過時間aにおける速さは,つぎのように定義される:
    1. aの前後の経過時間t1 <t2 をとる。
      Δt=t2 ーt1 とおく。
    2. 1 からt2 の間の移動距離をΔd とする。
    3. Δd/Δt は,t1 からt2 の間の平均の速さということになる。


    4. このようにΔt , Δdをとっていったときに
               
      が存在する場合,これをaにおける速さ (速度) と呼ぶ。