Up おわりに 作成: 2018-01-18
更新: 2018-01-18


    多様体のテクストは,読んでもさっぱりわからない。
    意味を書いてなくて,記号がやたらうるさいからである。

    翻って,「意味を書いてなくて,記号がやたらうるさい」は,数学のテクスト一般の真骨頂である。
    数学を勉強しようと思い立った者は,このようなテクストと(まみ)えることになり,忽ち挫けてしまう。
    即ち,初学者はこのようなテクストを「数学的才能」と思ってしまうのである。
    ここに,数学学習の不幸がある。──翻って数学教育の課題がある。


    初学者は,無用に挫けたり絶望しないために,数学のテクストがなんでこうなのかを知っておく必要がある。

    意味を書いてないのは,意味を書くということを知らないからである。
    意味を書くということを知らないのは,意味というものがあることを知らないからである。
    意味というものがあることを知らないのは,<意味を示されたことがない>に慣らされたからである。
    数学学習では,だれもが<意味を問う者>から出発する。
    しかし,その問いが答えられるということはついぞ無いために,意味を問うことを自ら引っ込めるようになる。
    そしてこれが習い性になってしまうのである。

    初学者の目に「数学的才能」と映るものは,多くが,<意味を問うことを自ら引っ込めて数学をやれる才能>である。
    <生半可ができる才能>というわけである。
    それは,「要領がいい」と表現される才能の類である。


    「記号がやたらうるさい」のは,自分で論をつくると,自ずとこうなってしまうということである。
    他人(ひと)の書いた記号は読めないが,自分のことになると,他人が読めない記号をつくってしまう──ということである。
    初学者は,自分の勘違いで挫けないために,他人の書いた記号は読めないのが当たり前だということを,知っておくことが肝要である。
    数学のテクストは,読めないのが当たり前なのである。


    意味を書くとは,単純なことであって,それは絵を描くということである。
    実際,意味がわかっているとは,巧い絵を描けるということである。

    記号をうるさくしないためには,「記号をうるさくしない方法」を考えられることが必要である。
    翻って,他人(ひと)の読めないテクストを書く者は,「記号をうるさくしない方法」の考えを持たない者である。

    記号をうるさくしない方法は,テクストを階層構造にすることである。
    意味を最上階において,証明などは最下層にもってくる。

    数学の力は,「図説」と「テクストの構造化」の才に示される。
    主題の意味を理解していないとできないわざだからである。
    <数学の力>と<生半可ができる才能>は,ここではっきりと分かれる。

    ── こういうわけで,「図説」と「テクストの構造化」が,わたしがずっと課題にしているものである。