Up 『相対性理論』へ 作成: 2018-03-10
更新: 2018-03-10


    「リーマン多様体」は,『相対性理論』によって光が当てられる。
    『相対性理論』によって意味が与えられる。
    「リーマン多様体」の学習に向かう者は,このことを知っている者である。


    数学は,形式論を装う。
    数学をつくる者は,意味を形式にする。
    同時に,もとにした意味を隠蔽する。
    なぜこのようなことをするかというと,この方法にメリットがあるからである。

    しかし,この方法論は,数学の学習者を困惑・混乱させる。
    そして,なによりまずいことに,彼らは《「意味」の考えを捨てる》という方向で,数学学習に適応する者になる。
    アブストラクト・ナンセンスをゲームする者,このゲームで自足する者になるのである。

    「リーマン多様体」の数学テクストは,この(てい)である。
    それらは,「無用の長物(ちょうぶつ)」ということを知らない体である。


    「リーマン多様体」の学習は,無用の長物への展開に付き合わないことが要諦である。
    無用の長物への展開に付き合わない」は何についても言えることであるが,「リーマン多様体」の場合はとりわけそうである。
    「リーマン多様体」は「内からの空間の手探り」の主題化なので,「無用の長物」の度合いがハンパ無いものになるのである。

    どのあたりから「無用の長物」になってくるか。
    「曲率」などは,もう「無用の長物」である。
    ということは,ずいぶんはやい段階で,しかも核心的な主題で,「無用の長物」になってくるということである。

    そこで,「リーマン多様体論との付き合い方は?」となるわけである。
    リーマン多様体論が生業になっている者を別にすれば,つぎの2つを得たらすみやかに『相対性理論』に向かうのがよい:
    1. 「リーマン多様体」の方法論
    2. リーマン多様体の核心主題のエッセンス