Up 授業に<よい・わるい>は,無い 作成: 2015-02-12
更新: 2015-02-12


    授業の評価は,立場によって,ガラッと変わる。
    著しくは,正反対になる。

    これは,授業に<よい・わるい>が無いことを意味する。

    授業に<よい・わるい>は,無い。
    有るのは,評価する側の立場の違いである。


    数学教育は,文字通り,数学と教育のドッキングである。
    ここに,数学の立場と教育の立場がある。
    そして二つは,正反対のものになる。

    「数学がわからない・できない」についての数学の立場は,つぎのものである:
      数学はなかなか身につかない──身につける方法は,本人のジタバタである
    教育の立場は,つぎのものである:
      数学がわかる・できるようにならないのは,指導法がなっていないから

    「指導法」についても,数学の立場はつぎのものである:
      指導法は,主題の意味を考えることから導かれてくる
    これに対し,教育の立場はつぎのものである:
      指導法は,生徒の興味・関心を考えることから導かれてくる

    教育の立場は,「学習」を「活動」にする。
    数学の立場だと,「学習」は「活動」ではない。

    「学習」を「活動」に定める教育の立場は,活動主義に進む。
    即ち,活動を授業の目的に定める。
    これに対する数学の立場は,「数学がわかる・できる」を目的に定め,「活動」はこれの実現の方法というとらえになる。
    そしてこのときも,「活動」は重要視されるものではない。
    例えば,「まわりと話し合う」は,教育の立場では授業のメインであるが,数学の立場では,これはあり得ないものになる。

    教育の立場の「活動を授業の目的に定める」の意味は?
    活動主義は,活動能力の陶冶を教育の目的に立てる立場である。
    数学教育だと,「数学的○○」(「考え方」「問題解決」「リテラシー」) の陶冶を数学教育の目的に立てる。


    数学教育は数学と教育のドッキングであるが,しかしこれの意味は,つぎのようではない:
      数学教育は,数学の立場と教育の立場のバランスをとり,中間を求める
    実際,「中庸」「中道」は,両極端の中間を取ることではない。
    水と油はまじわらない。
    「中庸」「中道」は,水と油をしっかり立てる立場である。
    翻って,一般に教育のダメな論は,「水」と「油」をわかっていないことがおおもとである。