Up 「主題のとらえ」がつねに課題になる 作成: 2010-10-14
更新: 2010-10-14


    算数科・数学科の授業は,一般に扱いやすいと思われている。 すなわち,他の科目とくらべて主題が単純であり,問題になるとすればせいぜい指導法であるというふうに思われている。

    しかし,実際はどうかというと,授業設計では主題のとらえのところで,たいてい外してしまう。 原因は,自分が数学としているものが数学だと思い込んでいるためである。


    多くの教員は,学校数学の内容になっている数学を,それ自体としてはまったく勉強したことがないか,ほとんど勉強したことがないか,ひどく不十分にしか勉強したことがないか,である。 学校数学の内容に対応する専門数学を,分野としては勉強したことがあっても,主題研究においてそれを数学として取り出せるようには勉強したことがない。

     註 : 例えば,「分数」の内容に対応する専門数学を取り出すことは,分数の割り算の数学を論ずることができないといった具合に,ほとんどの教員のよくできるところではない。


    授業は,主題のとらえ損ねをしていれば,最初から終わっている。 そして,算数科・数学科の授業は,この「主題のとらえ損ね」をひじょうにやってしまいやすい。

    このことは,研究授業においても同様である。
    授業者が授業設計においてもっとも慎重に作業しなければならないのが,「主題の数学を正しくとらえる」という意味での主題研究である。