Up 研究大会とは何か?: 要旨 作成: 2010-10-13
更新: 2010-10-13


    数学教育の<なに・なぜ>の考え方については,伝統的に,実質陶冶 (「数学教える」) と形式陶冶 (「数学教える」) の違いを立ててきた。 本論考でもこの区分をそのまま用いることにする。

    学校数学は,「数学教える ─ 数学教える」を二極にした振り子運動 (10年ないし20年周期) を続けている:

    • 「生活単元学習」は「数学教える」の極にある。
    • 「問題解決ストラティジー」で理論をつくっている「問題解決学習」も,「数学教える」の極に近い。
    • 「数学的な考え」は,「数学教える」と「数学教える」の中間点から両方向に伸びる感じになる。
    • 1970年代の「数学教育の現代化」は,「数学教える」の極にある。


      学校数学の振り子現象──学校数学の意味づけとの関連