Up 作成: 2014-01-29
更新: 2014-01-29


    算数の授業は,なんでああなのか」は,算数の外にいる者から出てくる題である。
    算数の内にいる者からは,出て来ない。
    算数の授業の「ああ」は,外から見えるものであって,内からは見えないからである。

    自分の国のことは,自分の国の中にいてはわからない。
    国の外に出て,その外から自分の国を見るとき,自分の国が見えてくる。
    そしてこのとき,「自分の国ななんでああなのか」の題を立てることになる。

    わたしは,「学校教員養成課程数学教育担当」を生業(なりわい) にしている者であるが,自分の経歴/遍歴がもとで,算数に対してはずっとこれの外にいることになった者である。 したがって,わたしにとって,算数の授業を考えることは,
      算数の授業は,なんでああなのか
      授業がああなのは,授業者がどんなだからなのか
    を考えることであり,これはいまも変わらない。

    わたしはこのスタンスを,自分の生業においてわりと得なものと見なしてきた。
    実際,このスタンスをとれてきたことを,自分の経歴/遍歴の「結果オーライ」にしてきた。

    本テクストは,算数を担当している小学校現職教員を直接の対象にして,「算数の外」があることを示そうとするものである。
    算数の授業は,なんでああなのか」という題の立て方があることを,示そうとするものである。

    自分の国のことは,自分の国の中にいてはわからない。
    国の外に出て,その外から自分の国を見るとき,自分の国が見えてくる。