Up ありがとう 作成: 2010-10-21
更新: 2010-10-21


    教師が,板書の問題の解答を前に出てきて書くようにと,数人の生徒に指示する。 授業のよくある場面の一つである。
    しかし近頃,解答を板書して席に戻る生徒に対し「ありがとう」を言う教師を,ふつうに見るようになった。

    教師は,この「ありがとう」をおかしいと思わねばならない。
    どうしてか?
    生徒が教師の指示に従って解答を板書することは,教師から感謝されることではないからである。

    この場合,ねぎらいのことばを言うというのは,ありか?
    これもない。
    生徒が教師の指示に従って解答を板書することは,教師からねぎらわれることではないからである。

    授業は,教師と生徒のロールプレイである。 「教師・生徒」は,役割の名前である。
    このロールプレイでは,生徒が教師の指示に従って解答を板書することは,教師から感謝されたりねぎらわれたりすることではない。
    授業というロールプレイで各自が自分の役割をきちんと務めないとき,授業の形が壊れていく。 授業の形が壊れることを「授業崩壊」という。

    実際,感謝・ねぎらいの場面でないところで感謝・ねぎらいのことばを乱発する教師は,授業の形をそもそも知らないか,あるいは授業に自信がないため生徒に臆しているのである。 そして後者の場合は,生徒に迎合する心理が,感謝・ねぎらいのことばを言わせているのである。