Up 授業で「導入・展開・まとめ」が行われない現象の意味
── 学校教員救済論 ──
作成: 2012-11-25
更新: 2012-11-30


学校教員は,自分ができることを「授業」として行うのみ

「学校数学教員」論

オンラインブック版
PDF 0.8 MB

作成: 2012-11-30
更新: 2012-11-30


作成/更新履歴
  • (12-11-30)
  • おわりに (12-11-30)
  • 教員救済における小学算数の特異性:要旨 (12-11-30)
  • 生徒への矛盾転嫁は,学校教育のうち (12-11-29)
  • すばらしい授業」教団 (12-11-29)
  • すばらしい授業」ムーブメント (12-11-29)
  • 教員の救済は,学校教育の系の要素 (12-11-29)
  • 教員は,授業の修業道に入れない (12-11-29)
  • 「楽しい」 (12-11-28)
  • すばらしい授業」を手近に示す (12-11-28)
  • すばらしい授業」の要素:要旨 (12-11-28)
  • 一般能力陶冶が授業目標になる (12-11-28)
  • 授業研究大会での人の集まる・集まらないのわけ (12-11-27)
  • <考えさせる>の対立概念が<教える>であるとする (12-11-27)
  • 授業の必要条件を十分条件に転倒 (12-11-27)
  • 教員は,わかっている・できる者として生徒に臨む (12-11-27)
  • 「授業」を「コツ」の話にする (12-11-26)
  • すばらしい授業」を受けた子どものその後 (12-11-26)
  • 生徒を囲う:<わからない・できない>を見えなくする (12-11-26)
  • すばらしい授業」は,<わかる・できる>を与えない授業 (12-11-26)
  • 「救済」の普遍形式 (12-11-26)
  • 子どもを大切にする (12-11-25)
  • 小学算数は,中学数学以上・大人社会と隔絶 (12-11-25)
  • <導入・展開・まとめ>は,修業道 (12-11-25)
  • 授業は,<導入・展開・まとめ> (12-11-25)
  • 教員救済における小学算数の特異性:要旨 (12-11-25)
  • 教員救済は,生徒への矛盾転嫁:要旨 (12-11-25)
  • 教員救済の形:要旨 (12-11-25)
  • 授業からの教員の救済:要旨 (12-11-25)
  • 教員に対する<導入・展開・まとめ>の意味:要旨 (12-11-25)
  • はじめに (12-11-25)



  • 「学校数学教員」論 (4部構成)

    関連:
       
     

     はじめに

    1 教員に対する<導入・展開・まとめ>の意味
     1.0 要旨
     1.1 授業は,<導入・展開・まとめ>
     1.2 <導入・展開・まとめ>は,修業道

    2 授業からの教員の救済
     2.0 要旨
     2.1 教員は,授業の修業道に入れない
     2.2 教員の救済は,学校教育の系の要素

    3 教員救済の形
     3.0 要旨
     3.1 「救済」の普遍形式
     3.2すばらしい授業」を手近に示す
     3.3 授業研究大会での人の集まる・集まらないのわけ
     3.4すばらしい授業」ムーブメント
     3.5すばらしい授業」教団

    4 「すばらしい授業」の要素
     4.0 要旨
     4.1 教員は,わかっている・できる者として生徒に臨む
     4.2 授業の必要条件を十分条件に転倒
     4.3 <考えさせる>の対立概念が<教える>であるとする
     4.4 一般能力陶冶が授業目標になる
     4.5 「授業」を「コツ」の話にする
     4.6 「楽しい」

    5 教員救済は,生徒への矛盾転嫁
     5.0 要旨
     5.1すばらしい授業」は,<わかる・できる>を与えない授業
     5.2 生徒を囲う:<わからない・できない>を見えなくする
     5.3 生徒への矛盾転嫁は,学校教育のうち

    6 教員救済における小学算数の特異性
     6.0 要旨
     6.1 小学算数は,中学数学以上・大人社会と隔絶
     6.2子どもを大切にする
     6.3すばらしい授業」を受けた子どものその後

     おわりに