Up | 題目「論証指導」の歴史的経緯 | 作成: 2017-11-24 更新: 2017-11-24 |
「メタ数学を教える」というのは,そこには無かった。 特に,「論証指導」というセッティングはなかった。 「数学を教える」の中には,「幾何学を教える」がある。 学校数学の創始者たちは,「幾何学を教える」を「ユークリッド幾何学を教える」に定めた。 なぜこうなったのか。 <状況>という偶然で,こうなった。 特に,ユークリッド幾何学の採用は,《いろいろな幾何学の中からこれを選ぶ》で成ったのではない。 「初等幾何学はユークリッド幾何学」が当然の思いとしてあって,成ったものである。 しかし,ユークリッド幾何学を採ったことは,独特な数学を採ったことになる。 ユークリッド幾何学は,メタ数学──数学方法論──を中心に据えるものだからである。 その方法論は,公理主義である。 ユークリッド幾何学はこのようなものであるから,「ユークリッド幾何学を教える」は「論証指導」の風合のものになる。 ユークリッド幾何学を採るということには,「幾何学を教える」を「論証指導」にするという含蓄がある。 学校数学の創始者たちは,<数学>から学校数学を考える者たちであった。 時代が下るにつれ,学校数学は,<教育>から学校数学を考える者たちの主導に変わっていく。 彼らは,学校数学を,「数学を」ではなく「数学で」で考える者たちである。 「幾何学を教える」は,「数学を」を「数学で」に替えると,「論証指導」になる。 「論証指導」が自立した題目として立つ。 そして「論証指導」が自立した題目として一旦立てば,「論証指導」は高次題目となり,学校数学の内容全体がこれの潜在的対象になる。 これが,いまの状況である。 |