Up 「学校数学/文科省/遠山主義」 作成: 2012-01-08
更新: 2012-01-08


    学校数学の「かけ算の順序」は,「1あたり量 × いくつ分」である。
    これに疑義を唱えると,遠山主義が論争相手として現れる。
    どうしてこうなるのか?
    学校数学の「数と量」は,遠山主義の「数と量」だからである。

    このことが存外,というかまったく,知られていない。
    それどころか,学校数学と遠山主義は対立・敵対するもののように思われている。
    そしてこれが,「かけ算の順序」論争がねじれてくる一つの理由になる。

    なぜ,学校数学と遠山主義は対立・敵対するもののように思われているのか?
    かつての文部省と日教組の対立・敵対を,重ねているのである:
     学校数学は文部省の学校数学で,遠山主義は日教組の学校数学。
    対立・敵対する文部省と日教組は,当然,両者の学校数学で対立・敵対する。
    しかし,これが違うのである。
    両者の「数と量」は,数学の視点からは同じものである。
    同一に見られることはどちらの陣営も嫌がるものになるが,しかし互いに差別化しようとしても,本質的な差異はつくれない。

    両者の「数と量」が数学の視点からは同じものであるとは,どういうことか?
    数学が<数は量の比>であるのに対し,学校数学/文科省/遠山主義は<数は量の抽象>だということである。
    本論考は,この意味を併せて解説していく。 (特に,『「かけ算の順序」の数学』『「かけ算の順序」のイデオロギー』において,まとめて論ずる。)