Up | <数は量の抽象>から導かれる「かけ算」 |
特に,数は量である。 自然数は,個数の抽象である。 個数が,自然数を抽象させるところの量である。 そこでつぎが自然数2,3,6である:
さて,どのように読むのか? つづいて分数。 分数 2/3,4/5,8/15 は,つぎの量である:
さて,どのように読むのか? 中学数学の「正負の数」は,つぎのように導入される:
そこで,正負の数 −2,+3,−6は,つぎの位である:
さて,どのように読むのか? 問題になったこれら3つの読み方は,どれもまともにつくることができない。 問題が難しいからではなく,前提にしている<数は量の抽象>がもともと荒唐無稽だからである。 しかし学校数学で「これがかけ算である!」と生徒に指導することになるものは,これである。
さて,「かけ算の順序」の問題は,ここで示した「かけ算」について考えられているのである。 土台が荒唐無稽なところに問題を立てれば,どういうことになるか? これを見ていくとしよう。 |