Up | かけ算の順序を,物の話にしてしまう | 作成: 2011-06-30 更新: 2011-06-30 |
「ああでもない・こうでもない」の議論は,起こる余地がない。 「かけ算の順序」論争が延々と続き,また延々と続けられるのは,かけ算の順序を数学の中の話にしていないためである。 「かけ算の順序を数学の中の話にしていない」には,二つの場合がある。 一つは,「論理で縛られる」という意味での「数学」を,はなから知らない場合である。 これは,数学の初心者の場合である。 数学の初心者といっても,小学校教員で算数を授業している者のほとんどは,数学の初心者ということになる。 実際,「論理で縛られる」の理解は鍛錬のたまものであるが,教員養成課程はこの鍛錬を課すところまではいっていない。 「かけ算の順序を数学の中の話にしていない」のもう一つの場合は,かけ算の順序を<物>の話にしている場合である。 すなわち,「空の色は?」のように「かけ算の順序は?」を考えようとするのである。 「空の色は?」を考えるためには,空を見る。 そして,自分に見える色を論ずる。 これを,「かけ算の順序は?」でやる。 「リンゴがどう・皿がどう」とやるわけである。 感じ方・論じ方は,ひとによって違ってくる。 自分の中でさえ,一つには定まらない。 「ああでもない・こうでもない」を延々と議論できることになる。 |