Up 「比例のグラフ」の数学  


    「均質」は,数学では「体積と重さの比例関係」のことになる。 そしてわたしたちは,つぎのようなグラフをアタリマエのようにかく:


    なぜ,体積と重さが直線の上に表せるのか? これを不思議とするとき,数学に向かう。

    ここでは,体積(量)と長さ(量)の同型,重さ(量)と長さ(量)の同型が,暗黙に使われている。
    すなわち,「1cm3」を任意に目盛ったとき,
      「2cm3」は,《原点から目盛り「2cm3」までの距離が,原点から目盛り「1cm3」までの距離の2倍になる》ように,
      「0.5cm3」は,《原点から目盛り「0.5cm3」までの距離が,原点から目盛り「1cm3」までの距離の0.5倍になる》ように,
    それぞれ目盛るわけである。 ──重さも同様。

    さらに,わたしたちはアタリマエのように,「y=ax」の<数-数>対応をグラフにかく:


    ここでは,量としての数と長さ(量)の同型を,暗黙に使っている。
    すなわち,「1」を任意に目盛ったとき,
      「2」は,《原点から目盛り「2」までの距離が,原点から目盛り「1」までの距離の2倍になる》ように,
      「0.5」は,《原点から目盛り「0.5」までの距離が,原点から目盛り「1」までの距離の 0.5 倍になる》ように,
    それぞれ目盛るわけである。

    このとき,2量の比例関係から導いた数値の対応「y=ax」は,グラフにすると原点を通る直線になる。 ──《一方の<原点からの距離>の2倍,3倍,‥‥に,他方の<原点からの距離>の2倍,3倍,‥‥が応ずる》ように点をプロットすれば,それは一本の直線の上にのるわけである。(証明には,三角形の相似を使えばよい。)