Up 例:複素数は,「方程式に解をもたせるための数」 作成: 2010-12-16
更新: 2010-12-16


    「量の比」としての複素数は,学校数学の内容にされない。

    学校数学では,複素数は方程式に解をもたせるための数として導入される。 すなわち,
      2 +1=0 のように既習の数では解をもてない 方程式も,
       解を持てるようにしよう
    ということになって作為した数として導入される。

    特に,リアルではないイマジナリーな数,嘘の数 (「虚数」) として導入される。 生徒には,
      イマジナリーな数/嘘の数だが,
       これを考えることができるのが数学の偉いところ
    みたいな,わけのわからない説明がされる。

    複素数に対する「代数的閉体」の特徴づけを,学校数学は複素数の意味としているわけである。